送料無料&全品5%OFF CBDストアはこちらから

酸化すると変色の原因にも。CBDオイルの適切な保管・保存方法

目次

CBDオイルは酸化しやすい

最近耳にするようになった「CBD」、そして、CBDを手軽に摂取できる形態である「CBDオイル」。

毎日使うことを前提とした商品なので1年や2年使い続けることはありませんが、それでも「オイル」の名のとおり油なので、適切に保管・保存しないと酸化が早まってしまいます。

この記事では、酸化の進行を防ぐ、CBDオイルの適切な保管方法についてお伝えします。

そもそも酸化とは?

酸化=空気中の酸素とが結合して起こす反応のこと

酸化とは一般的に、空気中の酸素と油が結合して起こす反応のことです。

酸化は光や高温、空気などによって引き起こされます。

酸化するとどうなる?

油の色が濃くなったり変色したり、嫌な臭いが発生することもあります。

例えばMCTオイルをベースに作られたCBDオイルでは、MCTオイルに含まれるポリフェノールオキシダーゼという酵素が空気に触れることで、当初透明だったオイルがピンク色に変色してしまうそうです。

酸化しやすい・しにくいオイル

亜麻仁油やえごま油などは酸化しやすいと言われています。

一方で、CBDオイルによく使われるMCTオイル、オリーブオイルなどは酸化しにくいオイルです。それ以外にも、ごま油や米ぬか油は酸化しにくいオイルといわれています。

CBDオイルが酸化する理由

CBDオイルはほとんどが油

CBDオイルは基本的に、CBD(+CBNなどのその他カンナビノイド)とベースオイル、フレーバー(ない場合もある)で構成されています。例えば、30mlのスポイト容器にCBD500mg、MCTオイル、ミントフレーバーのような形です

500mg=0.5gなので、それ以外はオイルと極少量のフレーバーで構成されることになります。

オイルが多い商品なので、どうしても酸化しやすくなってしまうのです。

開け閉めの回数が多い

CBDオイルは1日に1回〜複数回キャップを開けて摂取します。

開け閉めが多いと空気に触れる回数が増えるため、酸化が進みやすくなってしまいます。

CBDオイルの酸化を防ぐには

CBDオイルは定期的に空気に触れる製品であるため、酸化を完全に防ぐことはできません。

しかし、適切に保管することで参加の進行を遅らせることは可能です。

①キャップをしっかり閉めて保管する

空気に触れている時間を減らすため、摂取したらすぐに、しっかりキャップを閉めて保管しましょう。CBDオイルを摂取してうっかりそのまま放置してしまった!には気をつけてください。

②直射日光が当たるところを避ける

光でも酸化は進行します。窓際など、直射日光が当たる場所での保管は避けてください。直射日光が当たらないところでも、明るいところよりは暗いところに保管することをおすすめします。

③高温になる場所を避ける

油は熱によっても酸化が進行します。②と被る部分もありますが、光によって高温になる場所や、電子レンジの側などは注意してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらのボタンから!
目次
閉じる