■注意事項
・CBDは、薬機法(旧薬事法)の医薬品および医薬部外品ではありません。したがって、CBD製品の使用は疾患の診断、治療、治癒、予防を目的としたものではありません。
・当メディアの各種記事につきましては、あくまでもCBDに期待される一般的な効果・効能を記載しております。記載されている科学的研究はCBDの成分に対するものであり、当社が取り扱う製品に対するものではなく、当社が取り扱うCBD製品の効果と直接的な関係はありません。
・当社が提供する記事や情報は、当社が信頼に足ると判断した情報源に基づいて作成・提供いたしますが、完全性や正確性等を保証するものではありません。
CBDバームとは?
さまざまなブランドから発売されている「CBDバーム」
CBDバーム(クリーム)とは、その名の通りCBDを配合したバームのことです。CBDを、シアバターやミツロウなどの基材・その他保湿成分・エッセンシャルオイルに溶かして固めたものです。
小さな缶に入っていることが多く、持ち運びにも自宅用にも利用しやすいのが特徴です。
CBDバームの効果
CBDそのものの効果

現在海外にて進んでいる研究においては、CBDには睡眠導入効果や抗うつ効果・鎮痛効果など、さまざまな効果が期待されています。
CBDバームは「眠れる」のか?
それではCBDバームは、CBDグミやCBDオイルのように「塗ったら眠れる効果がある」「抗うつ効果が期待できる」ものなのでしょうか?
そういうわけではありません。下の図をご覧ください。

CBDバームは、上の図では「局所投与(トピカル)」に当たります。
「バイオアベイラビリティ」という、摂取したCBDをどれだけ身体が吸収できるかという欄を見ると「該当なし」となっていますよね。
他のCBD製品とは効果の発揮の仕方が異なる
実は、CBDバームやクリームのように肌に塗る製品は、ベイプやグミなど口・肺を経由して摂取されるCBDとは異なる作用の仕方をするのです。
経口摂取や肺を経由して摂取するCBDは、血流に入りこむ形で身体に作用し、リラックスなどの効果をもたらします。
一方で、肌に塗ったCBDは血流には入らず、局所的な炎症を抑える形で作用します。
CBDバームの効果
上記のようにCBDバームは、その他のCBDと全く異なる働き方をします。
研究では、ニキビや肌荒れ、アトピーなどにも効果が期待できることが示唆されています。肌に塗られたCBDは局所的な炎症を抑えたり、抗菌作用を発揮したりするのです。
CBDバームそのものにはリラックス効果はないが……
上述の通り、CBDバームそのものにはリラックス効果や睡眠の質を高める効果はありません。
しかし、CBDバームを用いてマッサージをしたことによって血の巡りがよくなり、それによってリラックスできた、よく眠れるようになったなどの副次的な効果がある可能性はあります。
■注意事項
・CBDは、薬機法(旧薬事法)の医薬品および医薬部外品ではありません。したがって、CBD製品の使用は疾患の診断、治療、治癒、予防を目的としたものではありません。
・当メディアの各種記事につきましては、あくまでもCBDに期待される一般的な効果・効能を記載しております。記載されている科学的研究はCBDの成分に対するものであり、当社が取り扱う製品に対するものではなく、当社が取り扱うCBD製品の効果と直接的な関係はありません。
・当社が提供する記事や情報は、当社が信頼に足ると判断した情報源に基づいて作成・提供いたしますが、完全性や正確性等を保証するものではありません。